ニューヨークのWebデザイン会社で経験したマイ・インターンのような日々
日本で「マイ・インターン」を見たときから憧れていたニューヨークでの仕事と生活。映画と同じようにWeb関係の仕事をし、仕事後や休日はレストランや公園に行って充実した時間を過ごすことができた。今思うとまさしくニューヨークとい…
日本で「マイ・インターン」を見たときから憧れていたニューヨークでの仕事と生活。映画と同じようにWeb関係の仕事をし、仕事後や休日はレストランや公園に行って充実した時間を過ごすことができた。今思うとまさしくニューヨークとい…
アメリカの大学・大学院に留学する最大のメリットであるOPT(Optional Practical Training)。今回は必要書類や申請方法、ポータルサイトへの登録などを詳しくまとめます。 1. 必要書類 7点 (1)…
アメリカでは無収入の学生も確定申告をしなければいけません。日本のように会社が従業員の分をまとめて手続きすることもなく、個人でやらなければいけません。今回は僕が利用した「Sprintax」というサービスについて手続方法をま…
2017年のFall Semesterでは、約50社のインターンに申し込み、その中の1社からオファーをもらうことができました。僕の場合は大学のカリキュラムとしてのインターンではなく、卒業後にFull timeで働くための…
APAスタイルでは参考文献の書き方や引用の仕方だけではなく、フォントや段落、インデントなどのレイアウトも指定されている。今回は公式フォーマットについてまとめる。参考文献の書き方や引用の仕方については下のリンクを参照くださ…
Magooshの評判が知りたい人向け。本記事では、Magooshのメリット・デメリット、よくある質問、始め方を解説します。
他国からの留学生は自国から何らかの返済不要型の奨学金の提供を受けていることが多いです。日本からの留学生は奨学金の倍率や支給額、制約などの問題があるため全額負担をしている場合が多いです。 そこで、今回の記事では留学中の授業…
海外の大学へ出願するときに提出するエッセイは、留学中に書く論文とは書き方が異なります。論文は一般的な事実や結果に対して、自分の意見を根拠とともに示すものです。一方でエッセイは自分のPassion(情熱)や大学が自分を受け…
僕はアメリカに来てから、オンラインでMacBook Airを購入しました。アメリカに来るまではずっとWindowsユーザーでしたが、iPhoneを長く使っていたこともあってMacに興味が湧きました。 今回の記事では、実際…
今回はアメリカの大学のSemester(学期)とCredit(単位)についてのまとめになります。 アメリカの大学は2学期制が一般的 アメリカの大学・大学院は9〜12月のFall Semester(秋学期)と1〜5月のSp…