
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 英語が理解できない3つの理由
- 英語を理解するための解決法を3ステップで解説
記事の信頼性
この記事を書いている僕はニューヨーク在住5年目です。実はすでにアメリカの大学院をGPA 3.86/4.0で卒業していて、今は2つ目の大学院で勉強しています。
僕は26歳の時に留学するために英語学習を始めました。今回は英語が理解できない理由について解説します。
英語が理解できない3つの理由

僕が実感した英語が理解できない理由は次の3つです。
- 単語を覚えるときにイメージで覚えてないから
- 英語のまま前から処理していくのに慣れてないから
- いきなりTOEICの教材とかに挑戦してるから
英語が聞き取れない人は、英語が聞き取れない3つの原因【簡単な理論で説明します】の記事をご覧ください。
①:単語を覚えるときにイメージで覚えてないから
単語を書いたり見たりして【スペル】で覚えようとすると、リーディングやリスニングで瞬間的に意味が出てきません。
例えば、「サジェスト」という単語を聞いたときに「suggest」というスペルや「提案する」という文字列が頭の中に出てくるのであれば理解できません。

画像のように単語をスペルや文字ではなく【イメージ】で覚えていれば、聞き取った瞬間にイメージが出てくるので理解できます。
「I like soccer」は日本語にしなくても理解できますよね?この状態を作ればいいわけです。
②:英語のまま前から処理していくのに慣れてないから
日本語で「彼 提出 レジュメ アップロード サイト 水曜日」を前から理解するのは簡単ですが、これを英語でやるのは難しいです。
ゆっくりでいいので、英語のまま前から読んで理解していく練習をかなりやらないと慣れません。リスニングも同じです。聞こえた順番で単語を英語のまま理解していく練習が必要です。
1ヶ月やったくらいじゃ全然足りないです。半年〜1年くらい継続すればなんとなく理解できるようになったくらいのレベルになります。
③:いきなりTOEICの教材とかに挑戦してるから
まず、英語が聞き取れるのに理解できないのは結構レベルが低いです。
TOEICを目指すのはいいですが、自分より上のレベルの教材を使っても全然理解できないのでモチベーションが下がるだけです。
バッティングセンターで140キロに挑戦するのに、100キロが打てないんじゃ話にならないですよね。まずは低いレベルのものから完璧にして、徐々に難しくしていって上を目指すのが定石です。
TOEIC500点の人が800点を目指すなら、まずは600点の勉強をする。600点が取れたら700点の勉強をする。ここまできたら800点の勉強を始めます。
でも、多くの人が自分のレベルを理解してなくて、「TOEIC900点目指しちゃおー!」って感じで身の丈に合ってないんですよね。
結局、今の自分のレベルを完璧にしていかないと中途半端に理解できるという最悪の状態になってしまいます。
英語を理解するための解決法を3ステップで解説

今説明した英語が理解できない理由を克服していくだけです。僕はこれで英語が理解できるようになりました。
- 単語をイメージで定着させる
- 3〜5語の簡単な文章を英語のまま理解する
- ゆっくりな教材から始める
①:単語をイメージで定着させる
単語を覚えるときに単語の意味をイメージします。
このとき、大事なのは覚えようとしないことです。日本語で書かれた単語の意味を見てその状況をイメージするだけでいいです。
当然1回では覚えられません。僕は半年間毎日やったら単語を見たり聞いたりするだけでパッと意味が理解できるようになりました。
なので、覚えるというより勝手に定着してたというのが正しいです。慣れてくるとイメージなしで日本語を理解するように意味が理解できます。
僕は単語帳についてるCDを使って音声で単語を定着させました。毎日1,000語聞いて意味をイメージするだけです。1時間以内で終わるので毎日継続することができました。
音声を使った単語の覚え方は【簡単で疲れない】英単語を覚える10個のコツ【誰でも定着率90%】の記事で詳しく解説しています。
②:3〜5語の簡単な文章を英語のまま理解する
いきなり普通の文章から始めても英語のまま前から処理していくのに慣れてないので頭から抜けてしまいます。
なので、単語帳の例文なんかで練習します。3〜5語くらいの文章が簡単で良いです。

図のように、最初はイメージで前から理解していきます。めっちゃゆっくりでいいです。
このとき、大事なのは言葉を使わないでください。「I like soccer」のようにイメージで理解できるようにします。
③:ゆっくりな教材から始める
3〜5語の文章が英語のまま理解できるようになったら、普通の文章に挑戦してみます。
リーディングなら自分のペースで読めるのでどんな教材でも大丈夫です。
ですが、リスニングだとゆっくりな教材じゃないと英語のまま処理するのが難しいので、ゆっくり話してくれる教材がおすすめです。
僕が留学前に使ってたのがEnglish as a Second Language (ESL)というポッドキャストです。アメリカ人がゆっくり喋るので理解しやすいです。
結論:1年くらいやれば理解できるようになります
今回説明したとおり、「単語→3〜5語の文章→普通の文章」のステップでやっていけば理解できるようになります。
繰り返しですが、大事なのは言葉を使わずにイメージで理解することです。
英語のまま前から理解していくのは慣れるまでに半年〜1年くらいかかるので焦ってはいけません。
ゆっくり確実に1歩ずつ進んでいきましょう。
今回は以上です。